こんな業者には気を付けよう!悪質な太陽光発電設置業者の特徴とは?
「悪徳業者に引っかかりたくない」「悪徳業者を見極める方法はないの?」と不安に思っている方も多いでしょう。太陽光発電の設置は安いものではないので、悪徳業者に引っかかるとより高額な費用を請求されてしまうことも。そこで今回は悪質な太陽光発電設置業者の特徴と見極め方について詳しく紹介していきます。
悪質な太陽光発電設置業者の特徴を理解しよう!
悪質な太陽光発電設置業者に引っかからないためにも、まずは特徴を理解しておく必要があります。はじめに悪徳業者の4つの特徴を見ていきましょう。
1つ目はキャンペーンやモニターなど、期間限定であることを執拗に煽ってくる業者です。悪徳業者は本来期間限定であるはずのキャンペーンを毎日のように行っています。正当な営業をしても他社のサービスの質や価格で劣るからです。
様々なサービス面で他社に劣っているからこそ、毎日のようにキャンペーンを行ってお客を騙そうとしています。ちなみにキャンペーン中に契約したからといって、他社よりお得になる事は無いので注意しておきましょう。
2つ目は電話営業や訪問営業を毎日行っていることです。悪徳業者では何とかしてカモを見つけないといけないと思っているので、電話営業や訪問営業を頑張っています。電話営業や訪問営業に回ってくる人は言葉の扱いが巧みなので、一対一に持ち込むことで自社製品の良さを売り込んでいきます。
言葉巧みに誘ってくるので、冷静な判断が鈍りつい契約してしまうことも。事前のアポイントもなく太陽光発電設置業者から電話営業や訪問営業が来た場合は、闇雲に話を聞かないことが大切ですね。
3つ目は新入社員でメンバーが構成されていることです。悪徳業者はブラック企業であることが多く、離職率がとても高いのが特徴となります。悪質な太陽光発電設置業者は常に営業マンが入れ替わり、新しく入ってきた社員で構成されることが多いのです。営業に来る人が一年以内に変わるようなら、注意したほうがいいでしょう。
4つ目は他の業者と比較をすることに抵抗感を示すことです。他社と比較検討させられると自分たちが負けるのが分かっているので、抵抗感を示すのです。「もう少し他社と比較してから検討したいです」と言うと露骨に嫌悪感を示したり、必死になってその日のうちに契約を進めようとしたりします。比較検討する際に露骨に態度が変わるようであれば、注意しておいた方が良いでしょう。
悪質な太陽光発電設置業者を見極める方法とは?
次に悪質な太陽光発電設置業者を見極める方法を紹介します。
1つ目は名刺を渡さないこと。悪質業者は自分たちの素性を知られるのを恐れているので、名刺を渡そうとしません。名刺を渡さずにいきなり説明に入るようであれば、悪徳業者だと判断しても良いでしょう。
2つ目は即決判断を求めてくることです。上記でお伝えしたように悪徳業者は比較検討されるのを嫌います。その日のうちに契約したいと思っているので、即決判断を求めてきます。しかも、契約するまでなかなか帰らないので、あまりにもひどければ警察への通報も考えた方が良いでしょう。
3つ目は太陽光発電についての知識が乏しいことです。悪徳業者はとにかく商品を売ろうとしているので、知識が乏しいです。こちらから質問した場合に言葉を濁す、別の話題にもっていくようであれば、注意しておいた方が良いでしょう。
4つ目は見積もりが怪しいことです。見積もりに項目別費用が書かれていない場合は注意してください。
5つ目は「断るなら違約金を払ってください」と脅迫することです。たとえ契約して断ったとしても、違約金は発生しません。違約金は手付金の放棄で補填されるので、騙されないように注意してください。脅迫されるようであれば警察へ通報したほうが、迅速に対処してもらえますよ。
信頼できる太陽光発電設置業者を見つけるためには?
「どうしたら信頼できる太陽光発電設置業者を見つけられるの?」と考えている方も多いでしょう。信頼できる太陽光発電設置業者を見つけるためには、実際に太陽光発電を設置した人の口コミを参考にするのがおすすめです。
どの業者も利益を上げようとしているので、営業活動を行っています。そうなるとどの業者が信頼できるか、わからなくなってしまいますよね。実際に太陽光発電を設置した人の口コミなら、業者の強みや特徴、説明のしかた、施工時の対応、アフターケアなどリアルな情報を得られます。
今回は、悪質な太陽光発電設置業者の特徴や見極め方を紹介しました。悪質な業者に引っかかると高額な費用を請求されてしまうこともあります。その後の対応も面倒ですし、心身ともにストレスを感じます。
せっかく太陽光発電を設置するなら優良業者に依頼して、気持ちよく設置を進めたいですよね。悪質業者に引っかからないためにも、今回紹介した見極め方でチェックしてみてください。